2014年01月28日
MOG2カフェ&サザエさん展
こんばんは。
次女が4ヶ月にして風邪気味です。
咳がコンコン、お腹もゆるゆるです。
さてさて、先日の土曜日は、甲子園に住む大学からの親友とその娘息子達とランチでした。
上の娘は、ウチの長女と同い年です。なので、0歳の頃からたまに遊んでいます。
ランチは、西宮浜のモグモグ ブッフェ カフェです。
ここの特長は、子連れ大歓迎と言う事でしょうか。
テラスには子どもが遊べる小屋があり、娘達は大はしゃぎでした。
また、2階にはボールプールなどのプレイルームがあり、日によっては保育士もいるので親だけでゆっくりすることも可能です。
もちろん、駐車場はあります。
その後、芦屋市総合公園へ。
あいにくあまり寒くはなかったのですが、コートを脱いで走り回っていました (; ^ω^)
幼なじみがいるのは、いいですね (^_^)
日が変わって日曜日。
久しぶりの大丸神戸店です。
年始のセールが終わるのと、サザエさん展がこの日までだったので。
セールなので、駐車サービスは5時間あるかと期待してみたものの、外商では3時間と言われてガックリ。
気を取り直してランチです。
栗原はるみプロデュースの、「cafe yutori no kukan」です。

女性の一人客が多いので、家族連れでは待たされます。。
ランチはこんな感じで、男には量かかなり少ないです。
あっさり味で、女性には喜ばれるかと。


何だかこの日は人出が多く、5階の子ども服売り場も大盛況でした。
知らぬ間に、妻は自分の服を物色しているし・・・・。
9階イベントホールで開催中だったサザエさん展へ。
こちらも結構な人出でしたね。最終日だったからでしょうか。

サザエさん家で記念撮影できました (; ^ω^)
この翌日、波平役で親しまれた声優の永井一郎さんが亡くなられました。。

そんなこんなで、何ともバタバタな週末だったわけですが、週明けから次女の体調がさらによくなく、完全に風邪ひいていました。
小児科行って薬もらって・・・。
幸い熱はないので、それなりに機嫌いいのですが。
早くよくならないかな。
次女が4ヶ月にして風邪気味です。
咳がコンコン、お腹もゆるゆるです。
さてさて、先日の土曜日は、甲子園に住む大学からの親友とその娘息子達とランチでした。
上の娘は、ウチの長女と同い年です。なので、0歳の頃からたまに遊んでいます。
ランチは、西宮浜のモグモグ ブッフェ カフェです。
ここの特長は、子連れ大歓迎と言う事でしょうか。
テラスには子どもが遊べる小屋があり、娘達は大はしゃぎでした。
また、2階にはボールプールなどのプレイルームがあり、日によっては保育士もいるので親だけでゆっくりすることも可能です。
もちろん、駐車場はあります。
その後、芦屋市総合公園へ。
あいにくあまり寒くはなかったのですが、コートを脱いで走り回っていました (; ^ω^)
幼なじみがいるのは、いいですね (^_^)
日が変わって日曜日。
久しぶりの大丸神戸店です。
年始のセールが終わるのと、サザエさん展がこの日までだったので。
セールなので、駐車サービスは5時間あるかと期待してみたものの、外商では3時間と言われてガックリ。
気を取り直してランチです。
栗原はるみプロデュースの、「cafe yutori no kukan」です。

女性の一人客が多いので、家族連れでは待たされます。。
ランチはこんな感じで、男には量かかなり少ないです。
あっさり味で、女性には喜ばれるかと。


何だかこの日は人出が多く、5階の子ども服売り場も大盛況でした。
知らぬ間に、妻は自分の服を物色しているし・・・・。
9階イベントホールで開催中だったサザエさん展へ。
こちらも結構な人出でしたね。最終日だったからでしょうか。

サザエさん家で記念撮影できました (; ^ω^)
この翌日、波平役で親しまれた声優の永井一郎さんが亡くなられました。。

そんなこんなで、何ともバタバタな週末だったわけですが、週明けから次女の体調がさらによくなく、完全に風邪ひいていました。
小児科行って薬もらって・・・。
幸い熱はないので、それなりに機嫌いいのですが。
早くよくならないかな。
2014年01月19日
日曜日の昼下がり
こんばんは。
今日はホンマに寒かったですね。
家族全員風邪気味なので、珍しく遠出なしでした。
土日にエンジンかけなかったのって、いつぶりでしょうか?
とは言え、長女は出かけたがっていたので、コンビニまで自転車で (;゚∀゚)
自転車デビューは3歳半で、店で買ったその場でコロを外したので、コロつきを知りません。
一年程乗っていますが、まだまだですね。危なっかしいです。
行き先はさくら夙川のローソンでした。
プリキュアのスタンプを押すだとか・・・。
極寒でしたが幸い風が弱く、予想よりマシでした。
夙川オアシスロードを通り、川沿いの公園で遊んでいました。
子どもは寒さに強いですね。途中で暑いとか言い出しました。。。お父さんは、寒くて仕方なかったのですが。

今日の外出はこれで終了です。
家でホットコーヒーのんで、ぼけっとしていました。
そう言えば、お年玉付き年がはがきの当選発表でしたね。
iPadにアプリを入れ、早速調べてみました。
・・・・。ない。最近、切手すら当たらないんですけど、我が家だけでしょうか??

GT+でも見て、寝ます。
明日は名古屋か・・・。
今日はホンマに寒かったですね。
家族全員風邪気味なので、珍しく遠出なしでした。
土日にエンジンかけなかったのって、いつぶりでしょうか?
とは言え、長女は出かけたがっていたので、コンビニまで自転車で (;゚∀゚)
自転車デビューは3歳半で、店で買ったその場でコロを外したので、コロつきを知りません。
一年程乗っていますが、まだまだですね。危なっかしいです。
行き先はさくら夙川のローソンでした。
プリキュアのスタンプを押すだとか・・・。
極寒でしたが幸い風が弱く、予想よりマシでした。
夙川オアシスロードを通り、川沿いの公園で遊んでいました。
子どもは寒さに強いですね。途中で暑いとか言い出しました。。。お父さんは、寒くて仕方なかったのですが。

今日の外出はこれで終了です。
家でホットコーヒーのんで、ぼけっとしていました。
そう言えば、お年玉付き年がはがきの当選発表でしたね。
iPadにアプリを入れ、早速調べてみました。
・・・・。ない。最近、切手すら当たらないんですけど、我が家だけでしょうか??

GT+でも見て、寝ます。
明日は名古屋か・・・。
2014年01月16日
娘達の記録
こんばんは。
年が明けてはや2週間以上が経つのですが、HDDレコーダーの中には2013年の撮影ビデオがそのままになっていました。
HDD容量が圧迫されていると、妻からクレームが入りましたので、重い腰を上げ移動させました。
Panasonic DMR BZT-600です。
3+1チューナーですが、3チューナー同時に稼働していることもしょっちゅうあります (;゚∀゚)

1年分ですので、溜まりに溜まっています。
50GBのブルーレイが2枚必要でした・・・。

面倒クサいのですが、かけがえのない記録ですので、しっかりとバックアップしておきましょう。
僕は物理的にPC2台とブルーレイ、あとはGoogle+2アカウントの4重にしています。写真も同様です。
消えたら嫌ですもんね。
年が明けてはや2週間以上が経つのですが、HDDレコーダーの中には2013年の撮影ビデオがそのままになっていました。
HDD容量が圧迫されていると、妻からクレームが入りましたので、重い腰を上げ移動させました。
Panasonic DMR BZT-600です。
3+1チューナーですが、3チューナー同時に稼働していることもしょっちゅうあります (;゚∀゚)

1年分ですので、溜まりに溜まっています。
50GBのブルーレイが2枚必要でした・・・。

面倒クサいのですが、かけがえのない記録ですので、しっかりとバックアップしておきましょう。
僕は物理的にPC2台とブルーレイ、あとはGoogle+2アカウントの4重にしています。写真も同様です。
消えたら嫌ですもんね。
2014年01月15日
中耳炎と充電器
こんばんは。
今日は何ともバタバタな一日でした。
朝5時に、長女が耳が痛いと泣きながら起きて、中耳炎が悪化したかなぁと。
放置できないので、朝一で耳鼻科に連れて行くことにしました。
免許はあれど運転できないヨメでは、この寒さの中0歳児を連れて徒歩で行くのは酷。
連休明けでしたが、朝一で上司の携帯にSMSを送り、FLEX対応にしました。
近くに行きつけはあるのですが、先日夜19時で閉まっており、唯一19:30までやっていたので完治までは看てもらおうと。
甲子園にある、友藤耳鼻咽喉科クリニックさんです。
人気で混んでいますが、Web予約もできます。
勿論、駐車場もあります。
そんなこんなで昼過ぎに出社となり、ミーティングを何個かこなすものの、朝早く起こされたのもあり眠気が。。
適当に切り上げて帰りました (; ^ω^)
帰ると、中国から怪しい物届いてると、怪訝な顔した妻がいました (;゚∀゚)
これです。確かに怪しさ満載ですね。

いやいや、全然怪しい物ではございません。
妻携帯はQi(ワイヤレス給電)対応で、Qiパッドをリビングに置いています。
妻のは、docomo SH-06Eです。
僕は、docomo SO-05Dで、Qiには非対応です。
リビングでの給電には、いちいちmicroUSBを持ってきてPCに挿していました。
いちいち挿したり抜いたりば面倒・・・・。
で、こちらを購入。1,300円程度でしたので、騙されたと思って。

中国製で見た目もちゃちいので、半信半疑でしたが、ご覧の通り問題なく充電できています。

自宅にいる間は、これで楽になりそうです
SO-05D、電池の減りが半端ないのです・・・。
さて、長女の具合はどうかな。。
友藤耳鼻咽喉科クリニック
兵庫県西宮市甲子園八番町2-24
0798-45-4133
今日は何ともバタバタな一日でした。
朝5時に、長女が耳が痛いと泣きながら起きて、中耳炎が悪化したかなぁと。
放置できないので、朝一で耳鼻科に連れて行くことにしました。
免許はあれど運転できないヨメでは、この寒さの中0歳児を連れて徒歩で行くのは酷。
連休明けでしたが、朝一で上司の携帯にSMSを送り、FLEX対応にしました。
近くに行きつけはあるのですが、先日夜19時で閉まっており、唯一19:30までやっていたので完治までは看てもらおうと。
甲子園にある、友藤耳鼻咽喉科クリニックさんです。
人気で混んでいますが、Web予約もできます。
勿論、駐車場もあります。
そんなこんなで昼過ぎに出社となり、ミーティングを何個かこなすものの、朝早く起こされたのもあり眠気が。。
適当に切り上げて帰りました (; ^ω^)
帰ると、中国から怪しい物届いてると、怪訝な顔した妻がいました (;゚∀゚)
これです。確かに怪しさ満載ですね。
いやいや、全然怪しい物ではございません。
妻携帯はQi(ワイヤレス給電)対応で、Qiパッドをリビングに置いています。
妻のは、docomo SH-06Eです。
僕は、docomo SO-05Dで、Qiには非対応です。
リビングでの給電には、いちいちmicroUSBを持ってきてPCに挿していました。
いちいち挿したり抜いたりば面倒・・・・。
で、こちらを購入。1,300円程度でしたので、騙されたと思って。

中国製で見た目もちゃちいので、半信半疑でしたが、ご覧の通り問題なく充電できています。
自宅にいる間は、これで楽になりそうです
SO-05D、電池の減りが半端ないのです・・・。
さて、長女の具合はどうかな。。
友藤耳鼻咽喉科クリニック
兵庫県西宮市甲子園八番町2-24
0798-45-4133
2014年01月13日
B747飛来@ITM
こんばんは。
昨日1月12日、伊丹空港に行ってきました。
旅行でもなんでもなく、単に飛行機を見に
こちらです。

2006年に騒音規制により、伊丹からジャンボは消えました。
3機以上のエンジン搭載機は、飛行できなくなったのです。
そうなると、必然的に双発機のみに。
そして時代も流れ、ANAの中でも20年選手となり、老朽化と燃費の悪さから、退役へ。
双発機のB787等、中型でも燃費のよさから長距離飛べるようになり、ジャンボの役割は少なくなっていたようです。
それでも、飛行機と言えばジャンボ。
4発のGEかロールズ製エンジン搭載で、2階建てと独特の存在感は他にはありません。

妻にも言われたのですが、飛行機見るだけに何でこんなに混んでるの?と言うぐらい、混んでました (; ^ω^)
まさか駐車場に入るのに並ぶとは・・・。
向かいのスカイパークも、人集り。

人ごみの隙間から、カメラを構えて、パシャパシャ。
パイロットが手を振ってくれています。

定刻通りに、抽選で当たった方を乗せて、遊覧飛行テイクオフ。
いいなぁ。。。

ランディング後、伊丹では珍しいと言われる放水で歓迎を受けていました。

これでもう、現行制度ではITMでジャンボが離発着することはありません。
何となく寂しげなB747を、テラスから多くのファンが記念撮影をしていました。

ランチは、空港のレストランで。
御子様ランチも、この通り。

次女が生まれてからどこにも行けていないので、今年ことは旅行再開したいものです。
どこに行こうかなぁ。
昨日1月12日、伊丹空港に行ってきました。
旅行でもなんでもなく、単に飛行機を見に

こちらです。

2006年に騒音規制により、伊丹からジャンボは消えました。
3機以上のエンジン搭載機は、飛行できなくなったのです。
そうなると、必然的に双発機のみに。
そして時代も流れ、ANAの中でも20年選手となり、老朽化と燃費の悪さから、退役へ。
双発機のB787等、中型でも燃費のよさから長距離飛べるようになり、ジャンボの役割は少なくなっていたようです。
それでも、飛行機と言えばジャンボ。
4発のGEかロールズ製エンジン搭載で、2階建てと独特の存在感は他にはありません。

妻にも言われたのですが、飛行機見るだけに何でこんなに混んでるの?と言うぐらい、混んでました (; ^ω^)
まさか駐車場に入るのに並ぶとは・・・。
向かいのスカイパークも、人集り。

人ごみの隙間から、カメラを構えて、パシャパシャ。
パイロットが手を振ってくれています。

定刻通りに、抽選で当たった方を乗せて、遊覧飛行テイクオフ。
いいなぁ。。。

ランディング後、伊丹では珍しいと言われる放水で歓迎を受けていました。

これでもう、現行制度ではITMでジャンボが離発着することはありません。
何となく寂しげなB747を、テラスから多くのファンが記念撮影をしていました。

ランチは、空港のレストランで。
御子様ランチも、この通り。

次女が生まれてからどこにも行けていないので、今年ことは旅行再開したいものです。
どこに行こうかなぁ。
2014年01月11日
残り福
こんばんは。
毎年恒例、家族でのえべっさん参りに行ってきました。
長女からすると、西宮神社には初詣でも行っているので、何が違うのかと思っていると思います。
ただ、出店をキョロキョロ見て、楽しい雰囲気は伝わっているようです
残り福の今日ですが、土曜日なので多いだろうとと思い、午前中に出陣です。
9:40頃に阪神百貨店の駐車場に車を止め、歩行者天国へ。

本殿へもスムーズです。

マグロに並ぼうと思いましたが、0歳児がいるのでやめました。
なので、写真だけ。

帰りに阪神百貨店で昼食を買い出しし、帰宅。
自宅から近いので、朝一でも行きやすいです。
家族の恒例行事が増えると、それだけでも楽しいですね
毎年恒例、家族でのえべっさん参りに行ってきました。
長女からすると、西宮神社には初詣でも行っているので、何が違うのかと思っていると思います。
ただ、出店をキョロキョロ見て、楽しい雰囲気は伝わっているようです

残り福の今日ですが、土曜日なので多いだろうとと思い、午前中に出陣です。
9:40頃に阪神百貨店の駐車場に車を止め、歩行者天国へ。

本殿へもスムーズです。

マグロに並ぼうと思いましたが、0歳児がいるのでやめました。
なので、写真だけ。

帰りに阪神百貨店で昼食を買い出しし、帰宅。
自宅から近いので、朝一でも行きやすいです。
家族の恒例行事が増えると、それだけでも楽しいですね

2014年01月10日
連休最終日
こんばんは。
正月休みも終わり、既に四日が過ぎました。
休みぼけを堪能する間は特になく、組織変更で新しく人が来たりとバタバタでした。
そんな言い訳で、ブログもさぼり気味です。
早速かい!っという、ツッコミは勘弁してください。
連休最終日は、大丸心斎橋店までお買い物に行ってきました。
長女が産まれた時は、着せ替え人形のように色々買っていたのですが、次女はほぼ長女のお下がりという始末で、かわいそうな事をしていました。
僕がファミリアで育ってきたので、バカの一つ覚えのように長女にはファミリアばかり買っていました。
それも飽きてきたので、ちょっと趣向を買えて、ヨメお気に入りの「petit-bateau」です。
長女の上下と、次女のつなぎを2着です。セールとカード割引で、お得に買えました。

その後、ちょうど上の階で催されていたスノーマン展を覗きに。
画像が荒く、すいません。。

お約束の絵本です。

この日の心斎橋は人出はまずまず多かったように思いますが、大丸は空いていました。駐車場は満車だったのですが。
リーズナブルな雑貨で有名なタイガーコペンハーゲンは、かなり混んでいました。
消費の2極化が、さらに進んでいるのでしょうか。
今年は、景気よくなるといいな。
petit-bateau
正月休みも終わり、既に四日が過ぎました。
休みぼけを堪能する間は特になく、組織変更で新しく人が来たりとバタバタでした。
そんな言い訳で、ブログもさぼり気味です。
早速かい!っという、ツッコミは勘弁してください。
連休最終日は、大丸心斎橋店までお買い物に行ってきました。
長女が産まれた時は、着せ替え人形のように色々買っていたのですが、次女はほぼ長女のお下がりという始末で、かわいそうな事をしていました。
僕がファミリアで育ってきたので、バカの一つ覚えのように長女にはファミリアばかり買っていました。
それも飽きてきたので、ちょっと趣向を買えて、ヨメお気に入りの「petit-bateau」です。
長女の上下と、次女のつなぎを2着です。セールとカード割引で、お得に買えました。

その後、ちょうど上の階で催されていたスノーマン展を覗きに。
画像が荒く、すいません。。

お約束の絵本です。

この日の心斎橋は人出はまずまず多かったように思いますが、大丸は空いていました。駐車場は満車だったのですが。
リーズナブルな雑貨で有名なタイガーコペンハーゲンは、かなり混んでいました。
消費の2極化が、さらに進んでいるのでしょうか。
今年は、景気よくなるといいな。
petit-bateau
2014年01月03日
お参り&カフェ
こんばんは。
早い物で、もう三が日も終わりですね。
後二日で休みも終わりです。
今日は、妻実家の箕面で、お参りです。
箕面の滝に向かって、えっちらおっちら。
日中は暖かかったのですが、流石に山なのでひんやりです。
帰りに、箕面駅前でケーキとパンを購入。
ケーキは、エピナールです。生チョコは最高です

パンは、ア・ビアント(箕面駅前店)です。
こちらは、僕は知らなかったのですが、箕面では有名なようです。

その後、夫婦でダンケさんでお茶です。
濃厚なチーズケーキと、ストロングコーヒーです。ストロングと言うだけあって、香りも強く濃いコーヒーでした。
僕好みです。

後二日、家族と楽しみます!
菓子工房エピナール
大阪府箕面市箕面6丁目6-8
ア・ビアント(箕面駅前店)
大阪府箕面市箕面6-2-2 サンプラザ2号館 1F
ダンケ箕面
箕面市外院3-1-19
早い物で、もう三が日も終わりですね。
後二日で休みも終わりです。
今日は、妻実家の箕面で、お参りです。
箕面の滝に向かって、えっちらおっちら。
日中は暖かかったのですが、流石に山なのでひんやりです。
帰りに、箕面駅前でケーキとパンを購入。
ケーキは、エピナールです。生チョコは最高です


パンは、ア・ビアント(箕面駅前店)です。
こちらは、僕は知らなかったのですが、箕面では有名なようです。

その後、夫婦でダンケさんでお茶です。
濃厚なチーズケーキと、ストロングコーヒーです。ストロングと言うだけあって、香りも強く濃いコーヒーでした。
僕好みです。

後二日、家族と楽しみます!
菓子工房エピナール
大阪府箕面市箕面6丁目6-8
ア・ビアント(箕面駅前店)
大阪府箕面市箕面6-2-2 サンプラザ2号館 1F
ダンケ箕面
箕面市外院3-1-19
2014年01月02日
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
2014年に突入しましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
我が家は例年父親宅(浜松)へ行っているのですが、今回は次女がまだ3ヶ月なので父親と祖母に来てもらいました。
7年前に母親が他界し、二人の孫を見せる事ができなかった分、父親には精一杯甘えさせてもらっています
おせち料理は、父親の手作りです。

雑煮は、祖母の手作りです。
我が家は白みそです。

苦楽園口のいかりで、ローストビーフを仕入れてきました。
僕の好物です。

我が家の写真館、いぬづかさんへ寄ってから、西宮神社に初詣。
毎年浜松からの帰りに行くので夜なのですが、今年は暖かいうちにと日中に。
エラい人出でした。

本堂の入るまでも、こんな状況でした。
夜はここまででなないんですよね。

そんなこんなで、慌ただしく元旦が過ぎて行きました
どんな年になるのかな。
2014年に突入しましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
我が家は例年父親宅(浜松)へ行っているのですが、今回は次女がまだ3ヶ月なので父親と祖母に来てもらいました。
7年前に母親が他界し、二人の孫を見せる事ができなかった分、父親には精一杯甘えさせてもらっています

おせち料理は、父親の手作りです。

雑煮は、祖母の手作りです。
我が家は白みそです。

苦楽園口のいかりで、ローストビーフを仕入れてきました。
僕の好物です。

我が家の写真館、いぬづかさんへ寄ってから、西宮神社に初詣。
毎年浜松からの帰りに行くので夜なのですが、今年は暖かいうちにと日中に。
エラい人出でした。

本堂の入るまでも、こんな状況でした。
夜はここまででなないんですよね。

そんなこんなで、慌ただしく元旦が過ぎて行きました

どんな年になるのかな。
カテゴリ
最近の記事
カードポイントが入った! (1/22)
お久しぶりです。 (1/21)
ケーキと映画 (4/5)
さぼりぎみ (3/31)
実は車バカ (2/23)
大雪 (2/15)
有給@京都水族館 (2/11)
たこ焼き@ひさし屋(香櫨園) (2/10)
雪遊び@みやっこキッズパーク (2/5)
MOG2カフェ&サザエさん展 (1/28)
最近のコメント
ラクブロ編集長 / さぼりぎみ
くるあやDAD / たこ焼き@ひさし屋(香櫨園)
オーダーサロンGREENDAYS / たこ焼き@ひさし屋(香櫨園)
くるあやDAD / 雪遊び@みやっこキッズパーク
Rental Costume Kondo Staff / 雪遊び@みやっこキッズパーク
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール
くるあやDAD
人気の楽園ブログ
お気に入り